top of page

歯並びはなぜ悪くなるの?

  • naji28
  • 2023年3月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年2月27日


後天的な原因

悪習癖(指しゃぶり・舌癖)・鼻疾患・口呼吸

・・・ 指しゃぶりや、物を飲み込むときの癖で歯並びが悪くなることがあります。

指しゃぶりに関しては3歳頃までにやめるのがよいといわれていますが、無理やり叱ってやめさせようとすると、隠れて吸ったりしてかえって逆効果になる事が多いようです。短く時間を区切って指をを吸わなかったら心からほめてあげてください。またできたときにかわいいシールをカレンダーにはるなど『できた』を見える化するのもよいでしょう。できれば小学校入学までに指しゃぶりをやめるのが望ましいです。

・・・ 物を飲み込むとき、舌を前に突き出すようにして飲み込む癖があると、一般的に『出っ歯』と呼ばれるはならびになりやすいです。また、お口で息をして、いつもお口が開いているお子さまも同様です。


乳歯のむし歯

・・・乳歯をむし歯や怪我により早く失うことによって、その後に続く永久歯の歯並びが影響を受けます。いつか生え変わるからとむし歯を放っておくとしっかり食べ物を噛めず顎の発育が不十分になります。きちんと治療をしてください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
7月の診療

7月の日曜診療日  7月13日(日),27日(日)  診療時間AM 9:00~11:30      PM 14:00~17:30 休診日    第一・第三・日曜日、木曜日、祝日 臨時休診日  Ⅰ日(火),16日(水),22日(火),29(火),30(水)...

 
 
 
学校歯科健診

院長が、先週公立中学校の歯科健診に行ってきました。西宮市内の中学校でしたが、車で約40分ほどのところにある学校でした。院長を含め4人の歯科医師で診させていただきました。西宮って大きいんだなってつくづく思った次第です。 公立学校の歯科健診や1歳半・3歳児の歯科健診などは歯科医...

 
 
 
学校歯科健診 

5月、6月は学校医歯科健診の時期です。 国の法律によって就学時ならびに毎年定期的に健康診断を行うことが決められています。その中に歯科医が行う学校歯科健診があります。診察項目としては「むし歯、歯周疾患、不成功豪(歯のかみ合わせの不具合)、その他の病気、異常など」について診察し...

 
 
 

Comments


なかつじ矯正・小児歯科

阪急西宮北口駅すぐ

~お気軽にご相談ください~

bottom of page